アクティブ少女のカメラ談義

大阪を中心に活動している女子プロカメラマンが、使用しているカメラ機材を解説していきます。

佐賀で祭り巡り!唐津くんちと佐賀バルーンフェスの両方参戦!!

佐賀県の2大祭り唐津くんちと佐賀バルーンフェスは同じ期間で開催されます。じつは、この二つの祭り、はしごをすることができちゃいます。ぜひ効率的に回って、佐賀の祭りを満喫しちゃいましょう!!


佐賀バルーンフェスへのアクセス

佐賀バルーンフェスの最寄駅は、バルーンさがという駅になります。この駅は、イベントの時だけ開放される特別な駅です。ICカードが使えないので、切符を買っておきましょう。記念切符も売られています。

f:id:activegirlmax0:20191104235009j:plain

帰りは、切符を買うのも、電車に乗るのも、大行列になるので、佐賀駅、福岡方面に帰るのであれば、鍋島駅まで歩くのがおすすめ。佐賀駅までシャトルバスも出ているので、電車よりはバスがおすすめ。鍋島駅までも有料でバスが出ているので、ぜひ利用しましょう。唐津方面は比較的空いています。
鍋島駅までは平坦で、徒歩30分程度。どうしてもバルーンさが駅から電車に乗りたいのであれば、来るときに往復切符を買っておきましょう。

f:id:activegirlmax0:20191105083049j:plain

 

佐賀バルーンフェスの見逃せないポイント

一番の目玉は、7時の一斉に飛び立つ瞬間。

f:id:activegirlmax0:20191105082947j:plain

競技は、7時に開始なので、6時台にバルーンさが駅に着いていた方がいいです。
水面に映った写真が撮りたいなら、駅を降りて右にまっすぐひたすら進み、左手にある橋を渡って、堤防沿いに進んでいきます。
近くで見たいのなら、駅を降りてひたすら左へ行き、会場内で観戦しましょう。バルーンは、1日目は、会場から正面にむかって飛んでいきます。

川岸に下りる階段がずーっと歩いていくとあるので、そこを降りて、川に反射した気球の写真を狙いましょう。一斉に飛び立つ頃、空が朝日に焼けだします。シルエットで撮るのもきれいですが、きちんと気球を撮りたいなら、会場内から撮ったほうがいいかもしれません。
注意するべきなのは、川を挟んで、気球を撮ると、逆光になってしまうということ。川のかなり奥までいくと、逆光にならないポイントがありますが、かなり歩きます。逆光が嫌なら、フィルターを買うか、川を挟まずに、会場内で撮影することをお勧めします。

 

↓ フィルターについては、こちらの記事を参考に

activestudiokanon.hatenablog.com

 


一斉に飛び立つのをみたら、第二弾もあります。8時ころから始まるので、カメラはそのままで。

f:id:activegirlmax0:20191104235154j:plain

第二弾が終わったら、昼からは、キッズタイム「バルーンファンタジア」が始まります。間近で気球を撮影できます。また、気球を浮かばせる巨大なバーナーを撮影するチャンスです。

 

f:id:activegirlmax0:20191104235218j:plainf:id:activegirlmax0:20191105085513j:plain

 

しっかり佐賀を観光!吉野ヶ里遺跡

物産店でランチを買い、電車に並びながら食べ、吉野ケ里遺跡へ。

バルーンさが駅から吉野ケ里遺跡の最寄り駅神崎駅で下車し、駅前のコスモスを撮影。(吉野ケ里公園駅より電車賃が安くなります)

f:id:activegirlmax0:20191104235257p:plain

そこから14時ころまで吉野ケ里遺跡を見学。
かなり広いので、無料の巡回バスをうまく使って、回りましょう。

f:id:activegirlmax0:20191104235321j:plain

 

唐津くんち

神前駅から、唐津駅へ。だいたい1時間くらいです。こちらも電車の本数が少ないので、乗りたい電車の時間を先に調べておき、その時間を意識して吉野ヶ里遺跡を回りましょう。

唐津に着いたら、まずは宿確保 15:30 
機器を充電しつつ、宿で少しのんびりタイム。
2日目の唐津くんちは、夕方16:30から始まります。山車の進路と、山車が通過する時間を書いた地図がもらえるので、交差点付近で待機しましょう。ストロボはあったほうがいいです。大体45~60分前くらいで一番前が抑えられます。

f:id:activegirlmax0:20191104235552j:plain

 ↓ストロボについてはこちら

activestudiokanon.hatenablog.com

 

23時ころには唐津神社前で一斉集合が見れるので、こちらも30~45分前にはいきましょう。集合している様子を見たいのなら、22時前には行ったほうが無難です。

f:id:activegirlmax0:20191105085857j:plain

20時ころまで撮影し、一旦宿へ。
機器を充電。
22時前ころ唐津神社前へ。

f:id:activegirlmax0:20191104235412j:plain

唐津宿泊

 

3日目 再び佐賀バルーンフェスへ

f:id:activegirlmax0:20191104235645j:plain

始発でバルーンさが駅へむかいます。この時に往復切符(1900円)と唐津バルーンさが駅(950円)の切符を買っておきましょう。また川を挟んで8時まで撮影します。

2日目は、バルーンは、会場の後ろの方に飛んでいきます。なので、1日目と2日目のどちらを川側から撮ろうかと迷っている人は、太陽が出ているかどうかにもよりますが、1日目を会場から、2日目を川側から撮ることをおすすめします。

 

唐津行きの電車を待ちながらランチを食べるのがおすすめ

f:id:activegirlmax0:20191104235455j:plain
物産店でランチを買い、唐津行の電車を待っている間にランチを食べます。電車の本数が少ないので、乗りたい電車の時間を調べておき、余裕をもって向かったほうがいいです。唐津行は比較的空いていますが、念のため。
そして、唐津くんちを撮影します。

 

唐津くんちを一番前で見れるところをキープ

f:id:activegirlmax0:20191104235522j:plain

3日目は9:30から開始です。山車は色んなところを通るので、一番前をキープできるところが必ずあるはず。

f:id:activegirlmax0:20191105084118j:plain

最終的にはの信号の前を通って、「曳き込み」のために小学校に向かうので、ここの段差に立って、シャッターチャンスを狙いましょう。数台撮影したら、次は急いで小学校へ!!

 

唐津くんちの曳き込みは見逃せない!!

私は最初は小学校に向かって左手側で待機し、間近で撮影。少しづつ動く必要があります。「曳き」込みなので、後ろから撮影したほうが、動きのある写真が撮れます

f:id:activegirlmax0:20191105083217j:plain

安定して同じところで見たいのであれば、小学校を向いて右側に松が植えられている段差があるのでこの段差の上に立って待機しましょう。私も片側の7つの山車がそろったところで、この松のところに移動しました。小学生がこの真下を通るので、迫力ある絵が撮れます。段差に乗っていないと、邪魔だといわれ、移動する羽目になるので、必ず段差の上に!!

f:id:activegirlmax0:20191105083241j:plain

曳き出しは、小学校での撮影は14時ころまでです。そしてまたバルーンさが駅へ。

 

f:id:activegirlmax0:20191105083305j:plain

 

間下でバルーンの競技を見学

f:id:activegirlmax0:20191105083319j:plain
会場内で会場に戻ってきたバルーンを見ることができます。会場の奥のほうでバルーンが降下してくるところが見えるので、放送している場所の真下らへんで撮影しましょう。競技が終わったら時間がかなりあるので、また物産展でグルメを調達。

 

ラ・モンゴルフィエ・ノクチューン 

f:id:activegirlmax0:20191105083343j:plain

夜には、「ラ・モンゴルフィエ・ノクチューン」が行われます。会場奥でライトアップを待ちましょう。
会場の一番奥のフェンスぎりぎりに座って三脚を立て、待機しておきましょう。キッズタイムのように会場中には入れません。この時は、広角レンズがおすすめです。広角でないと、バルーンがなかなか入りきりません。広角レンズを持っていない場合は、土手の上で待機するのもいいでしょう。ドローンは禁止されています。

何枚か撮影したら、徐々に、駅の方に向かいながら撮影しましょう。そうすると、比較的スムーズに会場から脱出できます。終わりの花火も駅の方面に上がります。

f:id:activegirlmax0:20191105083528j:plain

撮影のタイミングは、音楽に合わせて、一斉灯火の合図が出されるので、そのタイミングに合わせて、シャッターを切りましょう。川を挟むと、水面に映るライトアップが撮影できるので、川を挟んでの撮影もおすすめです。

 

 ↓CANONのおすすめの広角レンズを掲載しています

activestudiokanon.hatenablog.com

 


音楽に合わせて、リズミカルに点滅するので、動画の方がきれいかもしれません。動画は、やはり、GOPROがおすすめです。

 

activestudiokanon.hatenablog.com

 

 

佐賀の祭りを満喫するグルメ

たくさんの屋台が出ますが、グルメなら、会場の大きなテント内で開催されている物産展で食べましょう。作り立てで、安いのにおいしいですよ!
おすすめは、バターまんじゅう、炊き込みご飯、豚丼です。

 

唐津くんちの豆知識

毎年11月2~4日に開催される唐津神社の秋季例大祭で、平成27年ユネスコ無形文化遺産に登録され、外国人も多く観光に来ます。

200年前からの山車を受け継いでいます。今のように道路を引き始めたのは150年前からで、元々は浜辺で引きあっていたそうです。今は、小学校の校庭で引きあっています。

f:id:activegirlmax0:20191105083732j:plain

山車は全部で14台あり、制作年代順に番号が付けられており、地元の人は、地元の人は、山車のことを「やま」と呼び、それぞれの山車のことは、番号で呼んだりもしていました。

唐津市の子供たちは、「10人のインディアン」の曲の替え歌をつかって、この曳山の番号を覚えるそうです。

赤獅子青獅子浦島太郎、義経鯛山鳳凰丸(この歌では「ほうまる」と発音する)飛龍、金獅子武田上杉頼光、珠取鯱七宝丸

f:id:activegirlmax0:20191105083917j:plain

①刀町の赤獅子(製作 1819年・文政2年) 
②中町の青獅子(1824年・文政7年)
③材木町の亀と浦島太郎(1841年・天保12年)
※製作当初は浦島太郎ではなく宝珠が乗せられていた。
④呉服町の九郎判官源義経の兜(1844年・天保15年)
魚屋町の鯛(1845年・弘化2年)
⑥大石町の鳳凰丸(1846年・弘化3年)

f:id:activegirlmax0:20191105083836j:plain

⑦新町の飛龍(1846年・弘化3年)
⑧本町の金獅子(1847年・弘化4年)
⑨木綿町(きわたまち)の武田信玄の兜(1864年・元治元年)
⑨元9番曳山(消滅): 紺屋町の黒獅子
⑩平野町の上杉謙信の兜(1869年・明治2年
⑪米屋町の酒呑童子源頼光の兜(1869年・明治2年
⑫京町の珠取獅子(1875年・明治8年
⑬水主町(かこまち)の鯱(1876年・明治9年
⑭江川町の七宝丸(1876年・明治9年) 

↓替え歌の音源はありませんでした・・・原曲の「十人のインディアン」

↓このリズムで口ずさんでみてください


十人のインディアン

これらの山車は、14の町で運営し、自らの町及び曳山に誇りを持ち、伝統を重んじ、後継者を育成しています。同じ町内で顔見知り同士が、歳関係なく、よく声を掛け合っているのを見ました。山車を引くのも、道を整理するボランティアも、ほとんどが地元の人で行っています。夕方に応募できるのは、見物に有利な二階席ですが、ほとんど地元の人で購入できるようになっています。小学生から参加しています。

法被に鉢巻き姿がめちゃくちゃかっこいいです。

夜は提灯で、進行を指示。横にしたら「とまれ」。縦に振ったら「進め」。
昼間は、白と赤の旗になります。

老若男女の「エイサ、エイサ」が町中に響く。観客にも地元の人多いため、曳き手に声をかけている様子がよく見られ、ほほえましいです。

f:id:activegirlmax0:20191105083615j:plain

www.karatsu-kankou.jp

 

佐賀バルーンフェスの豆知識

f:id:activegirlmax0:20191105083956j:plain

競技方法は、気球で佐賀の街を回り、輪の中におもりを落とし、その輪の中に入れることができた回数のポイントを競います。
高さや風、輪の真上を飛ぶことができるがか、どれほど高度を下げられるかが、重要です。

www.sibf.jp

写真で稼ぐ① 写真を売る〜ACに登録してみた〜

カメラ好きなら色々なところへ写真を撮りに行きますよね。

撮りためた写真が膨大な数になっていませんか?

 

せっかくだったら、

その写真を売って、次に撮りに行く時の資金にしたくないですか?

その撮った写真を誰かに必要とされたくないですか?

 

撮った写真をお金にして、さらに承認欲求まで満たす方法が

あります。

 

AC に登録してみよう

ACとは、写真の無料ダウンロードサイトです。有料で利用する部分もあるので、

自分の写真がダウンロードされた分だけお金が入るという仕組みです。

審査が甘いので、スマホで撮った写真でもオーケー。

人物が写っているが顔が写っていない写真、人物の顔までわかる写真、人物が写っていない写真で報酬額が変わります。

ACのサイトのログイン部分が左に大きく出るのですが、その下の方に「クリエイターの方はこちら」のボタンがあるので、そこからクリエイターの登録ができます。

 

実際どれくらい稼げるの?

自分が好きで撮った写真がお金になるのか、は疑問だと思います。

私は隙間時間に少しずつ写真を登録し、今300枚程度登録しています。

今の印象としては、100枚登録につき、1日10円程度入ってくるかな、といった感じです。➡︎初めて1ヶ月で登録枚数は500枚程度となり、1日100円ペースで入ってきています。

稼いでいる人は、月に5万円なんて人もいるようです。

 

初めて1週間くらいの報酬データ

f:id:activegirlmax0:20190928080712p:plain

 

どんな人がダウンロードするの?

一体どんな人がACを利用しているのか、を考えて写真を登録しないと、お金には繋がりません。いくら自分の好きな写真を登録してもダメなんです。

ACを利用している人は、土日にダウンロードが少ないので、おそらく企業が多いです。ということは、企業のプレゼンなどの資料で使うためにダウンロードされている可能性が高いです。

 

どんな写真がいいの?

どんな人がダウンロードしているか、がわかったら

その人のニーズに合わせた写真をアップしていきましょう。

私の登録した写真の中でダウンロードが多かったのは、

①海の中の写真(ダイビング)

②猫の写真

③紅葉の写真

④京都の地蔵の写真

⑤ビーチで女の子が後ろ向きで立っている写真

です。

f:id:activegirlmax0:20190928080731p:plain
f:id:activegirlmax0:20190928080702p:plain

時間があるのであればとにかくたくさんの写真をアップしていっても

いいのですが、

時期に合わせたものを先取りして登録していく方が

報酬に繋がりやすいです。

 

重要なタグ付け

タグ付けは非常に重要です。写真を探す人は、そのタグに紐付けられているものしか検索できません。

写真の綺麗さよりもタグにこだわりましょう。

スマホから写真を登録すると、自動でタグがつけられるので、

最初は自動で付けられるタグを参考にしてみましょう。

Instagramで付けているようなタグを意識しましょう。

  • 文章ではなく、単語で
  • 英語はだめ(海外のサイト用に翻訳されるのでアップしてもらえなくなります)
  • 自分が検索するのを意識して

「海」や「空」、「背景」、「パターン」など

資料の背景などで利用できる写真なども人気のようです。

 

リクエストの写真をアップしよう

企業からのリクエストという欄があり、

そこに記載されているリクエストにあった写真をアップするとダウンロードに直結します。

うまくダウンロード数が増えないときは、そこも参考にして写真をアップしてみましょう。

パターン別撮影 星編

すでにわたしのInstagramで見てくださった方もいるかと思いますが、

奈良県の大台ケ原で星空の撮影をしてきました。

 

https://www.instagram.com/p/BqBXNmdHbPI/

奈良県の大台ケ原に星を撮りに行ってきました!やっぱり星は広角レンズですね♪星が美しすぎて、RADWIMPSのトレモロを思わず口ずさんでしまいましたw#大台ケ原 #星空 #RADWIMPS #トレモロ #奈良県 #奈良 #星空 #nightview_jp #東京カメラ部 #関西カメラ部 #大阪カメラ部 #ファインダー越しの私の世界 #広角レンズ #天の川 #milkyway #canon #日出ヶ岳

 

大台ケ原の星空撮影で有名なスポットとしては、

駐車場から歩いて30分の日出ヶ丘とそこから10分ほど歩いたところです。

それほど険しい山道ではありませんが、

冬季は登山道やそもそも駐車場までの山道が凍結してしまうので、通行止めになるのですが、冬のほうが空気が澄んでいて綺麗なので、通行止めになる前のぎりぎりの時期を狙っていきました。

昼間は、大和上市駅からバスが出ているのですが、

暗くなる前になくなってしまうので、山で寝ない限りは、自家用車で行ったほうが

無難です。

車でも大体40分くらい山道を登ります。

 

山は風も強く、とても寒いので、

真冬の装備で行きましょう。帽子や手袋、ネックウォーマー、カイロや暖かい飲み物もあると安心です。

夜の山道はとても暗いので、ライトは必須です。

スマホのライトでも良いのですが、

寒いと充電の消費が早く、途中で充電が切れてしまうリスクもあるので、

ライトは別で持っていったほうがいいです。

 

 わたしのオススメの超強力ライトです!

電池がかなり特殊ですが、水中でも使える頑丈でとっても明るいライトです。

 

星空撮影前の重要ポイント 

 

  • 新月、晴れ(前日が雨で、温度差があると、雲海が出てくれる可能性もあります)
  • 真冬装備 

 

アクティブカメラマン流 星空撮影のポイント

①手振れ補正をoffにする:

キヤノンはメニューに「長秒時露光のノイズ低減」という項目があります。ニコンなら「長秒時ノイズ低減」、ソニーなら「長秒時ノイズリダクション」という表記になっています。他のメーカーのカメラでも同様の項目があるはずです。

 これをしないと、手振れ補正機能が誤作動してしまったり、

ノイズリダクションで時間を取られてしまいます。

手持ちじゃなく、三脚での撮影なので、手振れ補正は不要です。

 

②WB(ホワイトバランス)は寒色系(白熱電球、白色蛍光灯モード)

星や空の色が澄んだ綺麗な色になります。

 

③初めはISOをmaxまで上げて、シャッタースピードを早くして、画角、構図、ピントを確認

←ここを怠ると、微妙な写真にしかなりません

 

④MF(マニュアルフォーカス)にして、ピントを調整:

できればF値は絞りたいけど、暗くなってしまいがちなので、ちょうど良いポイントを見極める

 

 ⑤画角、構図、ピントを確認できたら、シャッタースピードは30秒以上に設定して、ISOをできるだけ下げる:

後で加工すれば、星は思っているよりもたくさん出てくれるので、画質が粗くなりすぎるくらいなら、ちょっと暗いかな、ってくらいで大丈夫です。

星を見ている人や撮影をしている人を入れてもオシャレな感じになります。


 

星空撮影の機材

  •  超広角レンズ 12~24mm

 ちなみに私の使っているレンズは、

 

Samyang 14mm F2.8 ウルトラ広角レンズ SY14M-S

Samyang 14mm F2.8 ウルトラ広角レンズ SY14M-S

 

です。前にもコスパ最強の広角レンズとして紹介しました。 

これは、画角が14mmなのですが、ちょうどいい画角だと思います。

あまり画角が広すぎる(mm数が小さいと画角が広くなる)と、余計なものが写りこんでしまったり、写真の端のほうの歪みが大きくなってしまったりします。

逆に画角が狭い(mm数が大きいと画角が狭くなる)と、いれたいものが入りきらなかったりします。

 

14mm超広角レンズだと、星だけでなく、地上の風景も切り取れるので、とてもダイナミックな写真を撮ることができます。

それに画角が広いので、流れ星も写り込みやすいですよ!!

 

自分の撮りたいイメージに合わせて選んでみてください。

 

 

他にもコスパ最強レンズを紹介しているので、

どうぞご参考ください。

 

activestudiokanon.hatenablog.com

 

 

  • 三脚

暗いところの撮影では必須です。手持ちでシャッタースピード30秒はまず見れたものではありません。

 登山でもストレス少なく持ち運べる軽量で小型のトラベル三脚はこれ!!

あまり軽すぎると、山などの風の強いところだと、風で揺れたりすることがあるので、

最低限これくらいのスペックは欲しいです。

 

  •  レリーズ

シャッタースピードを遅くしていると、シャッターを押したときにぶれやすいです。

なので、カメラ本体から離れたところからシャッターを下ろせるレリーズはあったほうがいいです。

 

 

カメラ本体にWi-Fiが付いていて、スマホでシャッターを押せるものもあるので、

そういったカメラを持っている人は、なくてもいいかもしれません

 

というのは大間違いです!!!

 

比較明合成

 

レリーズには、

シャッターを押しっぱなしにできる機能が付いています。

この機能を使うと、こんな写真が撮れます。

 

f:id:activegirlmax0:20181116182759j:plain

(参考サイト:https://photo-studio9.com/star-tracks/ )

 

こういった写真を撮るためには、

①カメラを「連写モード」に設定

②レリーズのシャッターボタンを押し込んでロック(30秒に1枚ずつ自動でシャッターが切れます)

③2~3時間放置(長ければ長いほど、軌跡を長くすることができます)

④合成ソフト(比較明合成)で、合成(photoshopでもできます)

*かなり充電を食うので、カメラの充電器はMAX充電しておいてください

 

*この方法は、星空の綺麗な場所ではなく、

都会などの少し明るいところで撮るのがオススメです。星がたくさん写っていると

こんなことになってしまいます・・・

f:id:activegirlmax0:20181116182837j:plain

 

*山奥などでどうしても撮影したいときは、ISOを下げて、F値を上げて暗くして

星が写りこみ過ぎないように調整してあげるといいです

 

花火の撮影や滝などの撮影でも使えますし、カメラ本体のそばにいなくてもシャッターを押すことができるのは、なかなか便利です。

それほど高価なものでもないので、一つ持っておいても損ではないと思います。

 

 

 

 

幅を広げるいろんなカメラ

カメラにもたくさんの種類があり、

場合分けすることで、一眼レフよりもいい写真が撮れることもあります。

撮影の幅も広がるので、楽しいですよ♪

 

アクションカメラ

あらゆるアクティブな状況でも大活躍してくれる

今大人気のアクションカメラ「GoPro」。

とても小型で、軽量なので、荷物の多くなってしまうアウトドアでも

ストレスなく持ち運べます。

レンズは、魚眼レンズを採用しているため、

広大な自然の風景を余すところなく撮影可能。

最新の「Gopro HERO7」なら、動画も4Kに対応しているので、

驚くほどとても綺麗な動画が撮れます。

【国内正規品】GoPro HERO7 Black CHDHX-701-FW ゴープロ ヒーロー7 ブラック ウェアラブル アクション カメラ 【GoPro公式】

【国内正規品】GoPro HERO7 Black CHDHX-701-FW ゴープロ ヒーロー7 ブラック ウェアラブル アクション カメラ 【GoPro公式】

このセットで買えば、いわゆる自撮り棒なども付いてくるので、

あらゆるシチュエーションでGoProを楽しむことができます。

 

他にもアクションカムはあることはあるのですが、

やはりアクションカムを買うならGoProです。

他のと比べると、高くなってしまいますが、

  • 使いやすさ
  • 画質
  • バッテリーの持ち
  • オプションパーツの豊富さ

などその値段の価値はあります。

アクションカメラを買うなら、絶対にGoProがオススメです。

 

これであなたも

#GoProのある生活

 

水中カメラ

 

キューバダイビングをする人におすすめの水中カメラは、

オリンパスのTG5 です。

一眼レフにハウジングという防水の防具をつければ、

キューバダイビングでも使えるのですが、20万~100万円の世界です。

なので、

水中カメラマンになりたい!という人でなければ、

このデジカメがオススメです。

水中で撮ると青っぽい写真になりがちなのですが、それも加味して、赤がとても綺麗に写ります。

フラッシュも付いているので、

多少暗くても明るく撮れます。

マクロモードもあるので、小さな魚や

ウミウシも寄って撮れます!

https://www.instagram.com/p/BodMv1UgVaw/

スタジオ名にアクティブと付いているのは、どこでもアクティブに撮影したいと思っているからです。スキューバダイビングのライセンスも持っているので、水中写真も撮影可能です。#スキューバダイビング #ダイビング #水中写真 #魚写真 #scubadiving #diving #underthewater #水中カメラマン #出張カメラマン

 

 

【セット】 OLYMPUS オリンパス コンパクトデジタルカメラ Tough TG-5 レッド&SD32GB&防水プロテクター&クロス 

ドローン

最近話題のドローン。空中からの撮影は、ヒトの目線では決してみれない
雄大な世界を見せてくれます。
ドローンなんて
  • 高いんでしょ
  • 難しいんでしょ
  • 大きい、重いんでしょ
 と思ってる方、多いですよね。
わたしもそうでした。
でも、とっても使いやすくて安いドローンもあるんです。
 
Mavic Air

スマホサイズのコンパクトな折りたたみボディなのに、本格的な空撮が可能なドローンMavic Air

Mavic Airならプロモーション映像の様な空撮が実現可能です。

動画だと4Kも撮影できますし、

RAWでの写真も撮影可能なので、

動画も写真での撮影も満足できます。

自動飛行と撮影を組み合わせた独自のフライトモードも搭載されているので、

複雑な飛行でもボタン一つできます。

 

自動撮影モードの「アステロイド」では

魚眼風になるので、広範囲の景色を撮れますし、

可愛いポップに撮れますよ♪

 

上位機種に

Mavic Pro もあるのですが、

ちょっと綺麗に撮りたいくらいなら

Mavic Air の方がオススメです。

 

 

 

Phantom4 pro

 

もっと本格的に撮りたいなら

Phantom4 Pro がオススメです。

高級デジカメにも使われているレンズを

採用していて、驚くほど綺麗に撮影できます。

操作性もとてもよく、自由な飛行ができるので、飛ばすだけでも楽しいです。

サイズも大きいですが、持ち運びにくいというデメリットはありますが、

風の影響を受けにくいというメリットになります。

空撮のプロも使っている、機種なので、高いですが、

お値段の価値はあります。

 

 

フォローしておきたいインスタカメラマンとインスタ活用方法

写真を手軽に発表できる場として大人気なInstagram

たくさんの人が利用していますが、中でも

わたしが注目しているカメラマンのアカウントを紹介したいと思います。

 

フォローしておきたいインスタカメラマン

  • Ilko Allexandroff /イルコ・光の魔術師(ilkoallexandroff)

www.instagram.com

前回紹介した光の魔術師イルコをInstagramのアカウントも紹介しておきます。

彼の写真を見ていると、撮影意欲が掻き立てられます。

コメントで使ったレンズも書いてくれているので、

勉強にもなります。

前紹介した参考になる本とは別の本も紹介しておきますね。

 

「ポーズ・光・色」が最高の表情を作り出す ポートレート写真術 (こんな写真が撮れるのか!シリーズ)

「ポーズ・光・色」が最高の表情を作り出す ポートレート写真術 (こんな写真が撮れるのか!シリーズ)

 

 

 

  • nagi yoshida(nagiyoshida)

www.instagram.com

大人気テレビ番組クレイジージャーニーで紹介されてから爆発的な大人気になった

ヨシダナギのインスタアカウントです。

彼女は、小民族を撮影して世界を飛び回っているカメラマンで、その小民族の隠れた素顔を撮影するため、その少数民族と同じ格好をしたり同じものを食べたりすることで仲良くなり、彼女にしか撮れない少数民族を撮影してきました。

少数民族の彼ら独特の文化をかっこよく切り取るヨシダナギの写真がわたしはとても好きです。

たまにコメント欄で講演会の情報もつぶやいてます。

 後日,ヨシダナギとか、わたしの好きなカメラマンさんについての記事も書こうかな~

HEROES(初回限定版) ヨシダナギBEST作品集

HEROES(初回限定版) ヨシダナギBEST作品集

 

 

  • photographer Takashi Fukushima(photographer-t-fk)

 

水たまりやガラスに反射させる写真がとてもきれいです。

 

  • えだ(hyku3u3)

www.instagram.com

SONYのミラーレスで人物写真を撮影している方なのですが、とにかく切り取りがうまい!!人物のポーズや編集の参考にもなります。

ほぼ毎晩ストーリーで編集の様子をLIVE中継しているので、編集のコツや撮影方法などいろいろ質問もできちゃいます。

 

  • 旅する結婚式カメラマン 出田 憲司(kenji-ideta-photography)

www.instagram.com

結婚式専門の出張カメラマンです。いつか結婚式を撮るのが夢、というカメラマンさんは多いのではないでしょうか。

そのいつか、のためにとても参考になるアカウントです。

 

  • Takeshi(kohatanpe)

www.instagram.com

お子さんの写真をいつもアップされているのですが、

かわいすぎる!!

編集もほんわかしていて、見ていてとても癒されます。

 

  • りこ rico nanao(n.rico)

www.instagram.com

とにかく編集の鬼です。まるで絵本の世界に迷い込んだかのようなメルヘンチックな世界観の写真です。こちらも、お子さんを被写体にしていることが多いのですが、Kohatanpeとは一味も二味も違ったギャラリーになっています。

 

  • Active Studio Kanon(ActiveStudioKanon)

https://www.instagram.com/p/BoLEmDqHNy1/

香港、マカオに撮影旅行に行ってきたものです!香港の隠れた観光地 海山楼。空いていたので、自撮りしまくりました!自撮りって楽しい♪自己プロデュースって楽しい♪撮影依頼はDMまでお願いします!#HongKong #香港 #自撮り #海外旅行 #自撮り女子 #香港旅行 #traveler #たびじょ #一眼レフ #カメラ女子 #海山楼 #ストリート #ポートレート #ストリート写真 #スナップ写真 #snap #instagramjapan #東京カメラ部 #関西カメラ部 #カメラマンと繋がりたい #自己プロデュース #雑踏 #portrait #大阪カメラマン #関西カメラマン #出張カメラマン#出張カメラマン大阪 #japan_portrate_club

最期に自分のインスタグラムのアカウントも載せておきますね!

こんだけカメラについて語ってるやつは一体どんな写真撮ってるねん!!と気になる方も多いでしょう。わたしのギャラリーを覗いた方はフォローかいいねお願いしますね!(フォローのほうがうれしいw)

 

大人気ハッシュタグ

 人気のインスタグラマーになるには、

ハッシュタグがとても大事です。

人気のハッシュタグをつけて、たくさんの人の目に触れるようにするということが

人気インスタグラマーへの道です。

  • 東京カメラ部
  • ファインダー越しのわたしの世界
  • カメラ好きな人とつながりたい

 

他にも、自分の好きなジャンルの写真に使われているハッシュタグを調べて

使うと、そのジャンルの写真が好きな人たちが見てくれます。

 

 

 

 

フォトコンテスト

インスタグラムだけのフォトコンテストがよく開催されています。
応募方法は、
フォトコンテストを開催しているアカウントをフォローして、
指定されたハッシュタグを付けるだけ
という簡単なものが多いです。
景品も
商品券や旅行券、カメラ用品や家電など
なかなか良いものが多いので、
ぜひ参加してみましょう!

参考になる!!オススメの写真の本

写真の本ってたくさんあって、

どれが参考になるのか分からないですよね。

本屋さんに行っても、

構図だったり、カメラの機能についてなどの基本的な内容について、などたくさんあります。

モデルや動物の写真集なんかもありますね。

 

たくさんあるカメラ関係の本の中から、

特に参考になると思うものを紹介していきます。

 

光の魔術師 イルコ

 

光の魔術師イルコの ポートレート撮影スペシャルテクニック (玄光社MOOK)

光の魔術師イルコの ポートレート撮影スペシャルテクニック (玄光社MOOK)

 

 

光の魔術師と言われているイルコの撮影テクニックについての本です。

実は、カメラと光は、切っても切れない関係なんです。

ストロボの魅力を最大限に引き出す使い方について、とても参考になりますよ。

ストロボを上手に使って幻想的な世界観の写真を切り取ってみたくありませんか?

 

写真家65人のレンズテクニックが学べる本

 

イラストでよくわかる 写真家65人のレンズテクニック イラストでよくわかるシリーズ

イラストでよくわかる 写真家65人のレンズテクニック イラストでよくわかるシリーズ

 

 一眼レフの要ともいえるレンズを使いこなすために、

とても参考になる本です。

どういった場面で、被写体で、

どのレンズを使うべきなのかが分かります。

このレンズでどんな写真が撮れるのか、も分かります。

レンズを買う前も買った後にも参考になります。

 

超広角レンズ

 

広角撮影の教科書 (Gakken Camera Mook)

広角撮影の教科書 (Gakken Camera Mook)

 

 

超広角レンズの撮影って

結構難しいです。

超広角レンズで撮影すると、画面がゆがんで写ってしまったりしますので、かなり特殊なレンズと言えます。

一眼レフは場面の切り取りがとても重要なのですが、

超広角レンズは、全部写ってしまうんですね。

全部写ってしまう場合の構図や撮りかたについてとても勉強になる一冊です。

超広角レンズを使い慣れていないうちは、この本で

超広角の構図の勉強をしてもいいと思います。

 

アイディア本

 

もっと撮りたくなる 写真のアイデア帳

もっと撮りたくなる 写真のアイデア帳

 

 カメラやレンズの使い方についてのたくさんのアイディアが詰まった一冊です。

写真は、切り取り次第で表情が変わります。

クリエイターとして、発想力、アイデアはとても大事なので、

一度目は通しておきたい本の一つです。

イデアが面白すぎて、これを読めばすぐに真似して撮影に出かけたくなりますよ。

 

 

 

 

便利なカメラアクセサリー

カメラバッグ

ナショナルジオグラフィックのカメラバッグは、

撥水機能もあり、仕切りもたくさんあるので、とても便利です。

見た目もかっこいいです。

 リュックタイプのほうが両手が空いて便利です。

背中部分が広く開いて、レンズ換えもスムーズです。

 

 

 クリーニングセット

一眼レフ本体とレンズの清掃は

とても大事です。

外での撮影は、土ぼこりがすごいです。

誤ってレンズに指紋が付いてしまうこともあります。

レンズを長く綺麗に楽しむために、クリーニングは欠かせません。

 

 一眼レフの中はあまり触らないことをオススメしますが、

レンズの清掃はきちんとしましょう。

 

予備バッテリー

一日中撮影をしていると、バッテリーがもたない場合があります。

貴重なシャッターチャンスを逃してしまうかもしれません。

そんな涙を流さないために、予備バッテリーはもっておいたほうがいいです。

旅行にも必須ですよね。

カメラの機種によって、バッテリーのサイズが違うので、注意してください。

 

 

 

 

SDカード

すでにSDカードは持っているかと思いますが、

一枚だけでは足りなくなってしまうことがあります。

データが一杯になればUSBメモリーに移しておくといいのですが、

USBメモリのほうが安い)旅行先などだと移す時間がなかったりすることも

あります。

バッテリーと同じで、SDカードも容量が一杯だともう撮影できなくなってしまうので、予備は持っておいたほうがいいです。

SDカードを選ぶときのポイントは、

  • class10(書き込みスピードが速い)
  • 容量が64GB 以上

 

サンディスク 高速SDXC UHS-IIメモリーカード(Class 10対応・128GB) 防水仕様 Extreme PRO SDSDXPK-128G-JNJIP
 
次回は、
「参考になる!読むべき写真の本」です。